2016年10月26日
スイミング昇級テスト
今日は二ヶ月に一度の昇級テスト
さすがに、のんちゃんでもバタフライはまだ昇級できないでしょう
と、思っていたのに、なかなかしっかり泳いでいる

25メートル、スピードも落ちずに、腕も上がっているし
上から見ていて、かあさん、感動しました!
小さな体で、泳ぐ姿がとても大きく見えました。
これはもしかしたら…なんて期待したけど、結果は・・・・
お着替えして出てきたのんちゃん、にやにやしているぞ
いつもフェイントかけてくるからなぁ
差し出した右手には、合格証が
やったね!
バタフライコースはみんなお姉さん、お兄さんで一年生はのんちゃんだけだから
お友達もいなくて黙々と一時間をこなしていたけれど
25メートルのバタフライ、すごいねぇ!
来月からは上のコースで、時間も夜になっちゃうけど、どうするのかな。
昨日の乳歯が抜けた嬉しさと、今日の合格でダブルで嬉しかったね。
大変よくできました。花丸です


さすがに、のんちゃんでもバタフライはまだ昇級できないでしょう

と、思っていたのに、なかなかしっかり泳いでいる


25メートル、スピードも落ちずに、腕も上がっているし
上から見ていて、かあさん、感動しました!
小さな体で、泳ぐ姿がとても大きく見えました。
これはもしかしたら…なんて期待したけど、結果は・・・・
お着替えして出てきたのんちゃん、にやにやしているぞ

いつもフェイントかけてくるからなぁ
差し出した右手には、合格証が

やったね!
バタフライコースはみんなお姉さん、お兄さんで一年生はのんちゃんだけだから
お友達もいなくて黙々と一時間をこなしていたけれど
25メートルのバタフライ、すごいねぇ!
来月からは上のコースで、時間も夜になっちゃうけど、どうするのかな。
昨日の乳歯が抜けた嬉しさと、今日の合格でダブルで嬉しかったね。
大変よくできました。花丸です


2016年10月25日
やっと乳歯が抜けました
ようやく、上の前歯が抜けました。
それも二本同時に。 しばらくはかなり間抜け顔ですね。
殆どの子が永久歯に生え変わっているのに、のんちゃん、なかなか抜けなかったので
お友達がうらやましくて仕方なかったんだよね。
もう、大喜びでじいじやばあば、ママにまで電話、ラインしていました。
お友達に聞いたら、歯が抜けても枕の下に置かないし、《歯の妖精》も来ないって。
「どうしてなの? かあさんの時は妖精来た?」って聞くから
「かあさんの時代は海外旅行ってあまりしなかったから飛行機とか船が行き来してなくって
妖精さんも日本に来れなかったんだよね。今は皆海外旅行するでしょ
だから今は妖精さんも簡単に日本に来れるんじゃないの」
「ふぅん」
「もっと前は鎖国だったしね」と、余分な事も付け加えてみました。突っ込まれませんでした


★ 昨年初めて歯が抜けた時の様子
歯の妖精さん、どうやら日本の妖精じゃないのに、
コインじゃなくて500円玉に取り換えて行くんだよね。不思議だねぇのんちゃん。
二本も抜けたら、月末なのに、二本分、痛い出費だ・・・・
ママにも半分出させよう!
2016年10月25日
動物園お弁当
今朝は今季一番の寒さだそうですが、窓を全開でお弁当を作りました。
のんちゃんたち一年生は校外学習
動物園へ行くそうです。
動物の写生をするようで、のんちゃんはアザラシにしたそうです。
でもアザラシはトンネルしゅぅしゅぅ動き回って、止まってないよ。
大丈夫?
ライオンは比較的じっとしているけどねぇ
でもアザラシを描きたいんだね。

お弁当はアザラシにしておきました。参考にはならないけれど。
ついでにペンギンも。
イカとエビのシーフードグラタンも。
鮭も。
のんちゃんが大好きなひよこちゃんになる前の卵で卵焼き


ほぼ海のお弁当にしてみました。

午後までお天気が持ちますように。

2016年10月24日
ナビゲーションシステム
今の車に乗るようになって4年目になります。
大発見をしました。つい先ほどの事です。
ナビの画面で毎回表示されていたのに、一度も開いていませんでした。
使いこなせない機能はたくさんあるけれど、何となく把握していましたが
今回の機能は、その表示さえも気が付きませんでした。4年も乗っているのに

何だかワクワクしました。次回の旅行では使ってみよう!

実は、ナビではなくもう一つなんだったかわからないスイッチがあるのです。
いつもいつも、車の取説をひっぱり出してきて調べてみようと思いながら
ディラーに行くたびに、聞こうと思いながら
記されているアルファベットをパソコンで調べてみようと思いながら
ついつい忘れていて、今日に至ってるんだけど
まぁ、車は動くし、多分それほど重要な機能じゃないんだろうと、そのままにしていますが
時々ふと、触ってみたくなるスイッチなんですよねぇ。
多分購入した時説明されているんですけどね。
なんだろうね
大発見をしました。つい先ほどの事です。
ナビの画面で毎回表示されていたのに、一度も開いていませんでした。
使いこなせない機能はたくさんあるけれど、何となく把握していましたが
今回の機能は、その表示さえも気が付きませんでした。4年も乗っているのに


何だかワクワクしました。次回の旅行では使ってみよう!
実は、ナビではなくもう一つなんだったかわからないスイッチがあるのです。
いつもいつも、車の取説をひっぱり出してきて調べてみようと思いながら
ディラーに行くたびに、聞こうと思いながら
記されているアルファベットをパソコンで調べてみようと思いながら
ついつい忘れていて、今日に至ってるんだけど
まぁ、車は動くし、多分それほど重要な機能じゃないんだろうと、そのままにしていますが
時々ふと、触ってみたくなるスイッチなんですよねぇ。
多分購入した時説明されているんですけどね。
なんだろうね
2016年10月23日
今どきの学校生活
昼、一人で何気なく見ていたテレビ
《ジョブチューン 学校の先生スペシャル》
女子校で6年過ごした私には、興味深く、楽しく、最後まで見てしまいました。
先日も小学校では遠足がありましたが、おやつのチョイスは子供の楽しみですよね。
でも、最近ではおやつを学校が用意することが多くなってきたそうです。
おやつ、お弁当交換も禁止、不公平感をなくすための措置らしいです。
そういえば、のんに、「お友達と交換用のお菓子も買わなくちゃね」と言ったら
「アレルギーがあるかもしれないから交換しちゃダメなんだよ」と、言ってたなぁ。
幼稚園ではあまり気にしたことなかったけど、先生が気を付けていたのかな。
成績表もソフトがあり、日ごろのテストや、発表、宿題などを入力して最後にポン!で評価が出るし
入学式、卒業式や朝礼、体育祭のスピーチも例文集が販売されているようです。
それでも成績の評価は《人の話を聞く》事が出来るか、が一番大切だと言われていましたよ。
あぁ、やっぱりそうなんだ!
子供達の幼稚園は、それをとても重要視していたものね。
卒業式の《卒リン》と言う言葉は初めて聞きました。つまり卒業リンチ

お世話になった生活指導や担任への報復、生徒同士の喧嘩 うわぁぁぁ~恐ろしい
学校によっては父兄に紛れて私服警官が配置されているそうですよぉ~
「あのパパさん、どなたでしょうね?」とか囁かれていたりして

修学旅行先のホテルを夜中に抜け出したり、お風呂を覗く子
デリバリーピザを学校の裏門に届けさせる子
とんでもないクレームを学校にもちこむ御父兄
先生も、生徒もいたずらしたり手が掛かったりした子の方が記憶に残るんでしょうね。
さてさて、あなたの学生時代はどうでしたか、?
私?
御幼少の頃のまるみ様を知っている方がこのブログを読んでいるので・・・・
明言は避けておきます・・・・・・

《ジョブチューン 学校の先生スペシャル》
女子校で6年過ごした私には、興味深く、楽しく、最後まで見てしまいました。
先日も小学校では遠足がありましたが、おやつのチョイスは子供の楽しみですよね。
でも、最近ではおやつを学校が用意することが多くなってきたそうです。
おやつ、お弁当交換も禁止、不公平感をなくすための措置らしいです。
そういえば、のんに、「お友達と交換用のお菓子も買わなくちゃね」と言ったら
「アレルギーがあるかもしれないから交換しちゃダメなんだよ」と、言ってたなぁ。
幼稚園ではあまり気にしたことなかったけど、先生が気を付けていたのかな。
成績表もソフトがあり、日ごろのテストや、発表、宿題などを入力して最後にポン!で評価が出るし
入学式、卒業式や朝礼、体育祭のスピーチも例文集が販売されているようです。
それでも成績の評価は《人の話を聞く》事が出来るか、が一番大切だと言われていましたよ。
あぁ、やっぱりそうなんだ!
子供達の幼稚園は、それをとても重要視していたものね。
卒業式の《卒リン》と言う言葉は初めて聞きました。つまり卒業リンチ


お世話になった生活指導や担任への報復、生徒同士の喧嘩 うわぁぁぁ~恐ろしい

学校によっては父兄に紛れて私服警官が配置されているそうですよぉ~
「あのパパさん、どなたでしょうね?」とか囁かれていたりして


修学旅行先のホテルを夜中に抜け出したり、お風呂を覗く子
デリバリーピザを学校の裏門に届けさせる子
とんでもないクレームを学校にもちこむ御父兄
先生も、生徒もいたずらしたり手が掛かったりした子の方が記憶に残るんでしょうね。
さてさて、あなたの学生時代はどうでしたか、?
私?
御幼少の頃のまるみ様を知っている方がこのブログを読んでいるので・・・・
明言は避けておきます・・・・・・
