2015年01月26日

ステーキハウス カウボーイ

 




最近、肉食系になってきたるん君

ママと子供たち、私の4人で流通道りの《ステーキハウス カウボーイ》へ行きました。

ママが小学生の時から、金座町のカウボーイへは何度か行きましたし

私も職場が近かったのでランチでも時々利用していました。

最近オープンした、流通道りのこちらのカウボーイは2号店かな?

と、思いながら入ってみると、そのようでしたよ。

メニューも同じでしたもの。

子供たちとママは2分の1ポンドステーキ、私はハンバーグ icon28

子供たちはそれを半分づつにしました。

それでも、皆お腹いっぱ~い!


ママが小学生の時、一度だけ1ポンドを一人で食べたことがありました。 face08emoji07

るん君も、ライスが無ければ2分の1ポンド、一人で食べちゃうかもね face02

大きくな~れ!るん君、のんちゃん!

カウボーイのお肉も美味しかったけど・・・・

大きさは同じでも、お値段は倍以上の和牛も食べに行こう!

もうすぐグリーンジャンボだからね。



さて、今日は、久し振りにミニドライブ icon66

藤枝市のお客様と、富士市の、☆ バイクを愛するこの方

静岡市を挟んで右と左の場所へ行ってきました。

モッチ~さん、2代目モッチ~さん、お仕事中の突撃訪問失礼いたしましたぁ~

コーヒー淹れていただき、お喋りしてきました。

もやもやしていた気分も晴れました。

ありがとうございました。

懲りずにまたお相手してくださいね!











  


Posted by まるみ at 19:26Comments(7)美味

2015年01月25日

敵もさるもの、引っ掻くもの

我が家には、なんと!

ママのお仕事の関係で素晴らしい浄水器(ウォーターサーバー)があります。




(ちょっと、邪魔・・・・)

普通、冷水、温水、の三種類が出てきます。

健康とか、美味しいとか、安全と言うよりも・・・

何より、子供たちが自分で飲みたい時に飲めることです。

テーブルに座って食事していても、仕事していても

「お水~ちょうだいぃ~」

「おかわり~」

と、顎で使われていましたが、今では

「自分でやりなさい~」

と、言えます。



がっ、

ずるがしこいのんちゃん、テレビを見ながら

「かあさ~ん、お水飲みたい、喉乾いたぁ~」

「自分で持ってきてよ」と、私

「じゃぁ、お茶飲みたい~」

うぅぅぅ~ん・・・・

お茶は・・・

5歳の子供には淹れることができない・・・

お茶!と言いながら悠々とテレビを見ているのんちゃん。






  


Posted by まるみ at 19:56Comments(4)のん

2015年01月24日

川根温泉 ふれあいの泉

母の母、私の祖母の命日でした。(私が生まれる前に亡くなりました)

毎年、お墓参りに行きますが、今回初めて子供たちを連れて行きました。

子供たちとお話しながら、お墓を綺麗にしたりお線香を供えたり

ご先祖様も、今日はにぎやかだなぁ、と喜んでくれたでしょうね。

生前、好きだったものをお供えする話になったら

るん君は、「じゃあ、僕が死んだらたこ焼きにしてね」と笑顔で言いました。

「パパは、いつもお菓子を食べてるから、お菓子」

「のんは、玉子ごはん!」

笑顔で話が盛り上がり・・・・

「じゃあ、かあさんには?何をお供えしてくれるの?」

るん君が答えました。

「そういう事は、考えないほうがいいよ・・・・」



お墓参りの後、川根温泉へ行きました。

82歳ですがスイミング大好きな母、800~1000メートルは泳ぎます。

いつもは県営水泳場ですから物足りないでしょうが

曾孫たちとの時間はそれはそれで楽しいでしょうし・・・・

と思ったら

本格的に泳いでるぅぅぅ~ face08

こんな小さなお遊びプールで、何本も真剣におよいでるぅぅぅ~ face08

曾孫は、ほったらかして・・・・ face07








個室でゆっくりした後、もうひと泳ぎした子供たち

今日もSL見ることができたし、

楽しい一日でした。

私がいない間に、のんちゃんのお誕生日(4月8日)に

何やら密約を交わしたようで、のんちゃんは上機嫌

何となくわかっちゃうんだけどね、密約の内容


いつものように、〆は朝日園さんのソフトクリーム 

また行こうね icon66





  


Posted by まるみ at 21:49Comments(4)あれこれ

2015年01月23日

ホットサンド




ホットサンド、コロッケ、エビソテー、フルーツサラダ

保温器だから、ホットサンドも美味しいね!


虫の知らせと言うのか、一昨日の父のお稽古のお迎え時

父の友人でもあり、私の知人でもあった男性の近況を尋ねた。

「最近、○○会も解散したし、わからないなぁ」

「そうなんだ、、私、立替金があるんだよね」

などと話しながら帰ってきました。

今朝、母から電話があり、

「今朝の新聞の訃報欄に出てるよ」

・・・・ face07

優しくて、大きなおじいちゃんでした。

多分父と同じ年齢だったと思います。


時同じくして、実家の隣のお宅のおばあちゃんが亡くなりました。

(1月17日のブログでちょっと触れた方です)

たまたま、その時が来たのが私の思いと重なっただけでしょうが

偶然を、何かの力と重ねてしまうような事が時々起りますね。


伯母が入院していた時の事ですが、今すぐの急変はない状態でした。

お見舞時間も過ぎた夜に、娘を職場に迎えに行き病院へ行こうとしたら

母が、看護担当の日ではなかったのに

「私も連れてって」

と言い出したのです。

「今夜はゆっくりしてたら?」

と、言ったのに、どうしても行く、と。

先に帰った私と娘でしたが、母はそのまま残り

夜中、母がいないことに気づいた父が何も連絡していないのに

やはり、何かに動かされたように自転車で来て

その日、明け方伯母は亡くなりました。


何か・・・

私はあるように思います。







  


Posted by まるみ at 19:58Comments(2)あれこれ

2015年01月22日

今月の手ぬぐいアート




ぽっ、ぽっ、ぽっ、鳩ぽっぽ




  


Posted by まるみ at 20:38Comments(2)あれこれ