2014年01月26日

オシャレデス、ワタシ




のんの★上羽絵惣のマニュキア

姉の京都旅行のお土産です。

日本画用絵具の専門店として胡粉を扱う日本最古の絵具屋さんだそうです。

天然の材質ですから刺激臭もなく水溶性の優しいマニュキア

(水溶性ですから従来のものよりとれやすいです)

除光液も使いませんから小さな子供の手にも負担がありません。

白狐のシンボルとネーミングがおしゃれなんですよ。

藤紫白(フジムラビャク)浅曙色(ウスアケイロ)紅梅白(コウバイビャク)京紅(キョウクレナイ)・・・・・

和の色を思わせる風雅なネーミング、素敵です。

のんのお気に入りで、自分専用のおしゃれ箱に大事にしまってあります。 icon23icon12

指輪も着けて、のんってなかなかおしゃれさん icon06

のんのリアルジュエリーデビュー、案外早くやってくるかもですね。

と、思ったら・・・・




今朝のるんとのん

ダンスの練習をしていました。

パンツ一張で!

・・・・・・・face08icon10


  


Posted by まるみ at 11:54Comments(0)のん

2014年01月25日

本気です、多分

先ほど、母が夕食の材料を買いに行きたいというので伊勢丹に icon66

風邪が長引き、いつもは自転車で行くのですが大事をとって車で

お抱えタクシーですから、私。一回200〜500円頂戴しています。face02


自宅まで送ってから、次は私のお買い物、スーパーしずてつへ




徳用こんにゃく、今月のサービス品

お豆腐、クリームチーズ、アボカド、トマト、


レジのお姉さん、納得したように私を見ていましたね。

お互い、ニヤリとして、心は通じ合いました。



そういえば、先日娘と出かけた岩盤浴

受付で館内着を渡されますが・・・・

受け取って、着替えに行こうとしたら・・・・

受付のお姉さん、いかにもさりげなさを装いながら

「ゆったり目のをご用意しましょうか」

「やっぱり〜?」

「いえ、こちらでも大丈夫だとは思いますが、ゆったりしたほうが、リラックスできるかと・・・・」


娘と私、お姉さん、思わず三人で大爆笑face02face02face02


娘、笑い過ぎ〜





  


Posted by まるみ at 19:17Comments(4)

2014年01月24日

鬼は外福は内!

お正月があっという間に過ぎ去り、次に控えるイベントは

節分祭

季節を分けるということで本来は四回節分はあるんですって。

立春、立夏、立秋、立冬の前日、四回。

知らなかった〜 face03

ひとつお勉強したところで、今朝のお弁当です。




こちらは、引き続きお給食(主食)中止中のるんのお弁当

今日はパンの日だそうで、副菜は少なめに。

バラの蒲鉾入れちゃったけど・・・・face04怒るかな?













柊鰯、これは昨年のものですが、まだ玄関先で我が家を守ってくれています。

この柊鰯、毎年父が作ってくれます。

皆が今年も健康で穏やかに暮らせますようにと、祈りながら。

柊のトゲトゲと、イワシの生臭さで悪い鬼は逃げて行っちゃうよ emoji09emoji06

今年も、来年も、再来年も柊鰯、作ってね、じいじ。

作ってくれるのはじいじしかいないんだから!






  


Posted by まるみ at 09:54Comments(2)お弁当

2014年01月23日

欲しい!




担当者が届けてくださいました。

新型が出るんですって!

この赤、欲しい!

まだ、二年も乗ってないけど・・・・  


Posted by まるみ at 21:58Comments(0)

2014年01月22日

今日の私




《彩果の宝石》という一口ゼリーが好き!

ネーミングもいいけど、色々なフルーツの味と形のゼリー

ガラスのケースに入れたり、和風のボンボンケースに入れたり

私の部屋にはいつもおいてあります。

子供達が、ちょっと私の部屋に入ってきて一粒づつお口にポン!

今日は、補充のために伊勢丹に行ってきました。 face02



母の風邪が長引き、私は、二軒の家の食事作り。

(合間にお客様を訪問しましたが、皆さん、風邪っぴきさんでした face07)



食事と言ってもお年寄りと、若い子達の好みは違うから、大変!

今夜は、スタッフも夕食にくる日だし

三世代同居などというようなお家はわいわい楽しいでしょうが反面・・・・

メニューには工夫が必要でしょうね。

今夜は、先日テレビで作っていた、ナスと厚揚げと豚バラのお味噌味鍋

お豆腐グラタン (しめじ、ベーコン、人参)

焼き鮭

キュウリとタコの酢の物

でした。

ごっそさまぁ〜


あぁ、そう言えばるんの小学校では今日からお弁当になりました。

給食センターの職員さんからノロが出たとか、何とか・・・・

ノロは、数年前にるんから二回頂いちゃっていますが

驚きの感染力でしたね face08

あっという間に、当時まだ別世帯だった私、両親と時間差で次々と・・・・

もちろん、娘夫婦も・・・・

お互い食事の面倒や洗濯、看病をしてくれる人がいなくて、大変でした。

身体中の水分が出てしまった位上から下から face07icon10icon10

ノロにはお薬はなく、ニ、三日で回復するのですが

ご勘弁願いたい、恐怖のノロです。

皆様、お大事に〜。


  


Posted by まるみ at 22:10Comments(2)あれこれ