2017年09月07日
北陸の旅 ②
9月3日(日曜日)
車中で仮眠し、朝5時に ★ 和倉温泉総湯 を目指します
まだ走る車も少ない道を(少し)飛ばし、予定道り到着は6時半、7時のオープンまで散策
総湯の前では地元の方が小さな朝市を開いていて朝食代わりにお買い物
出来立てのおこわや、たらこスパゲッティ、焼きのどぐろ、その場で揚げているフライ
和倉温泉は記憶では多分初めての温泉です。かなり塩辛いお湯でした。
施設自体も新しく、休憩場は温泉に入らない方も無料で利用できます。
昨夜きちんと洗顔できなかったので、さっぱりして、ついつい休憩室で長居しちゃいました。
と言うより、仮眠させてもらいました。次の目的地に向けて充電しなくちゃね
のと里山街道等、翌日の北陸自動車道に乗るまでずぅっと無料で嬉しぃ~
日本海に出て最初の休憩は白米の千枚田です。
海に面した斜面に1004枚の棚田が続きます。夕陽の景色も素晴らしいだろうなぁ

ここから塩に関連した施設が続きます。珠洲市は塩の町です。

1 海水を桶でくみ上げ塩田の大きな桶に溜めます。それを均等に海水を塩田に撒きます
2 半日かけて浜の風で乾かします
3 乾いた砂に残った結晶を集め木製のスコップでタレフネ(木製の枠)に入れます
4 の上から海水をかけるとより濃い塩水(カンスイ)ができます
5 釜屋に運ばれ大釜で炊かれます、荒焚き、本焚きをします
6 12時間かけ、水分を飛ばします
7 炊き上がったらにがりを分離させるため2,3週間寝かせます
8 人の手で丁寧に不純物を取り除き、出来上がり!
そして、行きたかったお店 ★ しお・CAFE でランチ
海沿いにポツンと建つお店、時間をずらしたので何とか座れましたが
お客様が次から次へと入ってくる

長時間のドライブのご褒美に能登牛のプレミアムビーフシチューを奮発してもらいました。
どんなに頑張っても自分では作れないまろやかな味、お肉ももちろんほろほろと
カフェと言うのに、久々に感激の味!かわいいゼリ-も塩味が効いて美味しぃぃぃ~!
《青のしずく》と言うブルーベリ―味のサイダー、塩野サイダーも気に入りました。
(後に、塩・CAFEの二階がショップになっていたことを知るのですが・・・・)


先ほど来た道を下がり、今夜のお宿、能登のルートインへ向かいます。
途中、三軒ほどの道の駅や塩田の施設によりゼリーとサイダーを探すのですが・・・・
無い!
この後、私たちはゼリーとサイダーを探し求めて彷徨うのであります。
遅めのランチでお腹が満たされ、今夜はベニズワイガニを食べると意気込んでいたけれど
軽く一杯、で終了
今夜は、大きなお風呂に入り、ゆっくりベッドで寝ることができます。
さあ、明日は輪島の朝市です。
続く・・・
車中で仮眠し、朝5時に ★ 和倉温泉総湯 を目指します

まだ走る車も少ない道を(少し)飛ばし、予定道り到着は6時半、7時のオープンまで散策
総湯の前では地元の方が小さな朝市を開いていて朝食代わりにお買い物
出来立てのおこわや、たらこスパゲッティ、焼きのどぐろ、その場で揚げているフライ
和倉温泉は記憶では多分初めての温泉です。かなり塩辛いお湯でした。
施設自体も新しく、休憩場は温泉に入らない方も無料で利用できます。
昨夜きちんと洗顔できなかったので、さっぱりして、ついつい休憩室で長居しちゃいました。

と言うより、仮眠させてもらいました。次の目的地に向けて充電しなくちゃね
のと里山街道等、翌日の北陸自動車道に乗るまでずぅっと無料で嬉しぃ~

日本海に出て最初の休憩は白米の千枚田です。
海に面した斜面に1004枚の棚田が続きます。夕陽の景色も素晴らしいだろうなぁ
ここから塩に関連した施設が続きます。珠洲市は塩の町です。
1 海水を桶でくみ上げ塩田の大きな桶に溜めます。それを均等に海水を塩田に撒きます
2 半日かけて浜の風で乾かします
3 乾いた砂に残った結晶を集め木製のスコップでタレフネ(木製の枠)に入れます
4 の上から海水をかけるとより濃い塩水(カンスイ)ができます
5 釜屋に運ばれ大釜で炊かれます、荒焚き、本焚きをします
6 12時間かけ、水分を飛ばします
7 炊き上がったらにがりを分離させるため2,3週間寝かせます
8 人の手で丁寧に不純物を取り除き、出来上がり!
そして、行きたかったお店 ★ しお・CAFE でランチ
海沿いにポツンと建つお店、時間をずらしたので何とか座れましたが
お客様が次から次へと入ってくる


長時間のドライブのご褒美に能登牛のプレミアムビーフシチューを奮発してもらいました。
どんなに頑張っても自分では作れないまろやかな味、お肉ももちろんほろほろと
カフェと言うのに、久々に感激の味!かわいいゼリ-も塩味が効いて美味しぃぃぃ~!
《青のしずく》と言うブルーベリ―味のサイダー、塩野サイダーも気に入りました。
(後に、塩・CAFEの二階がショップになっていたことを知るのですが・・・・)
先ほど来た道を下がり、今夜のお宿、能登のルートインへ向かいます。
途中、三軒ほどの道の駅や塩田の施設によりゼリーとサイダーを探すのですが・・・・
無い!
この後、私たちはゼリーとサイダーを探し求めて彷徨うのであります。

遅めのランチでお腹が満たされ、今夜はベニズワイガニを食べると意気込んでいたけれど
軽く一杯、で終了
今夜は、大きなお風呂に入り、ゆっくりベッドで寝ることができます。
さあ、明日は輪島の朝市です。
続く・・・