2016年12月26日

うまく立ち回る術

今日は婿殿のお店の年内最後の定休日です。

朝から銀行回りや細々とした雑用をこなし、子供たちを連れて公園へ行ってくれました。

冬休みはどうしても大人たちが忙しく、相手をしてやれないので退屈していたのです。

ぽかぽか陽気の中、県大の芝生公園で走り回ってきたようです。

 

その間、掃除や買い物、実家のお手伝いなどをして仕事がはかどりました。

もう少し我慢してね。

31日から今シーズン初のスキーに行こうね。

かあさんは、まだ赤ちゃんのアビーとお留守番しています。

夕方からは婿殿と娘はフローリングのワックスがけ

夜は、休む間もなく婿殿、子供たちを連れて温水プールへ emoji09emoji10emoji09

その間、私もやりたいことがたくさんあったのに・・・・

掃除機をかければ、きゃんきゃん追いかけてくる・・・

ぞうきん掛けしたら、すきを見て咥えて逃げて行く・・・

ごみをまとめていたらひっくり返し・・・

ケージに入れたら、ひんひん泣いて訴える・・・

諦めて 《列島警察捜査網》 コーヒー飲みながらのんびりしていました。

先ほどガチャっと玄関ドアを開ける音で、急いで腕まくりして雑巾片手に働いていたふり~ face03

子供を押し付けて、私は遊んでたなんて言えないもんね face02icon22

婿殿にお世話になっている私の処世術、処世術


子供達が寝たら、今度は居間のフローリングワックスですって。



  


Posted by まるみ at 21:40Comments(2)あれこれ

2016年12月25日

プレゼントの変化

2013年

 

2014年


2015年



2013年から2015年までのプレゼント。いつも同じ袋を再利用

でも子供たちは気が付かない。

そして今年のクリスマスプレゼントは・・・・写真撮り忘れ

パパとママからはアビーを家族に迎え入れてもらったから無しだそうです。

(きっと来年のそれぞれのお誕生日、クリスマスまではそう言われると思うよ)face07

サンタさんからは何やら電子機器が届いたみたいです。

かあさんはのんちゃんに、《100マス計算》 をリクエストされていたからね。

にいにはなんだかわからない500円の何か、だったけど、自分で買って、とお小遣いを。

のんちゃんは、24個ちまちま買った駄菓子の合計計算を正確に計算して、

駄菓子屋のおじさんに「すごいなぁ、初めてだよ4ケタを暗算でする子は」と褒められ

それから計算にこだわるようになりました。

今日も計算してあげる、と、ローソンまでついてきてくれたのですが

時間がかかる・・・・・

そのうち、「かあさん、1200円って覚えていて!」と言い

二つの料金を最後に合わせると言う手を考え出していました。

答は合っていたのですが、アイスキャンディが二つだけ10パーセント割引対象品で

のんちゃんの数字と少し違っていました。(レジの前でその説明はしたんだけどね)

それがどうも納得いかない様子。でもまだ%の計算は無理だよね。

そんな感じでリクエストが100マス計算でした。

両親からは毎回靴や洋服でしたが、いらないと言うのでお小遣いをもらい

「ばあば、大切に使うね、ありがとう」

と、早朝から電話していました。

先ほど、実家へ行ったら、《大切に使うね》と言われたことが嬉しかったらしく

「足りない時はじいじんちに来るんだよ、って伝えてくれ」だって。 face03

のんちゃんの計算にしろ、にいにの言葉にしろ、両親は素晴らしい曾孫に感じるようですが

今だけ、今だけ


でも、いいよね、それで両親が話題に事欠かず、喜んでいるならね。

実は私も、こんな子供たちが自慢なんですけどね。

もうすぐ、生意気になるんでしょうけど face10icon10










  


Posted by まるみ at 21:59Comments(0)あれこれ

2016年12月24日

満席

新年早々3日に京都へでも行こうかと

静岡駅へチケットを買いに emoji09

えぇぇぇぇ~face04

グリーン車を含むすべてが満席 face08

お正月休みが中途半端で3日からの仕事始めの方も多いようで

帰省ラッシュのピークは上りは3日だそうですよ。


まぁ、いいかっ! 別の事考えようっと。



  


Posted by まるみ at 21:54Comments(0)おでかけ

2016年12月23日

小学生男子は幼いね

FBの《小学生のあるある》みたいなのをにやにやしながら見ていて

思い出したことがありました。

夏休み前に配られる試供品のムヒ(小さなチューブ)を・・・・

男子が、大事な所に塗って大騒ぎしていたなぁ、と。 face03





ロープのようなガムの扱いに困り果てているアビー
 
初めて、スティックタイプの赤ちゃん用ガムをあげたら

嬉しくてカジカジしていましたが、そのうち、どうしていいかわからなくなったのか

煙草のようにくわえたままあちらこちら走り回りました。

きゅぅ~ん、と切なそうに鳴きながらうろうろしていたけど、本能で隠し場所を探していたんでしょうか。

かと言って隠すわけでもなく、床にポトンと置いて立ち去っていく・・・

そのガムをまた私が持ってみせると、またきゅぅん、きゅぅんと鳴きながら動き回る・・・

なんでしょうね。

久しぶりのワンちゃんとの同居、初めてのような感じで、何もかもが新鮮に思えます。


さぁ、ちび達が寝たから、大掃除の続きを始めますね。  


Posted by まるみ at 22:54Comments(0)あれこれ

2016年12月22日

京都

昨日の京都、暖かくて気持ちの良い一日となりました。

《東寺の終い弘法》、私たちが入った時はそこそこの人混みでしたが

あっという間にどこからかワラワラと表れ、英語、仏語、中国語等も飛び交う大賑わい face08icon10

お宝を探す目利きなど持ち合わせていない私、ただ、ただ眺め、手に取り楽しみました。

三時間ほど冷やかしでぶらぶら歩きましたが、充分楽しめました。

東寺の池にこんな鳥がいました。

ほとんど動かず、すぐそばの橋からカメラを向けても動じません。その距離一メートルぐらい。




この鳥の種類は?どなたか教えてください。胸元がぼさぼさしていました。

何かの絵画か屏風で見たような気がするんですが・・・



帰る頃は動きが取れないほどの人垣をぬいながらタクシーに乗り込み二条城へ icon66

何十回も京都へ来ていますが二条城は修学旅行以来(いかにもの観光地ですからね)

御存知、襖や壁に描かれた絵の豪華絢爛里、鴬張りの廊下ですね。

鴬張りって最初から意図して建造された物ではないかも、と。知らなかったぁ face10

長い年月での自然作為と言う説もあるようです。

私がこの廊下を歩いたとき、きゅきゅ、ではなく、ギシギシドンドンという音がしたとかしなかったとか・・・

前を歩く観光客がびっくりして振り返っていたとかいなかったとか・・・・

一緒に歩く母が、他人のふりをしたとかしなかったとか・・・・

icon34 emoji09


まだ独身の若かりし頃、二条城の前のホテルで一ヶ月ぐらい出張していたことがありました。

丁度今頃の事でした。

でも今回そのホテルがどこだったか、探すことはできませんでした。

二条城の目の前のANAホテルでのランチ、ドレスコードあり、なんて書かれていたので

えぇぇぇ~、それほどのホテルゥゥゥ~ emoji03

いや、いや他人に不快感を与えない程度でしたら、スニーカーもジーンズも大丈夫!

久し振りのセンチュリーやアソシア以外のお料理を味わいましたよ、美味しかった!

ローストビーフは二回もおかわりしたし、ゴロゴロのビーフシチューも二回

昼からビールやワインを飲んでご機嫌です。 icon36

母も、ブッフェなら自分の好きなものをチョイスできるから、みんなで楽しめます。

何しろ、肉、魚を食べない小食の母ですからね。

その後は金ぴかの御金神社、栗菓子の専門店を探し歩き、四条へ emoji09 emoji10

歩く、歩く、歩く、84歳の母も良くついてきました。私でさえ足が痛くなってきたのに

恒例のお正月準備のお買い物、今年のぽち袋は鳩居堂にしました。

子供達の折敷は可愛いニワトリ型、祝箸はひよこちゃんが描かれています。可愛いぃぃぃ~!

来年は酉年が三人、一家に三代で同じ干支がいるのはおめでたい事なんですって。 icon12

御金神社でお参りしたし、来年はいいことありそう・・・・かな。





有名なお蕎麦屋さんらしいです。 店構えが素敵で一枚パチリ!
   


Posted by まるみ at 21:05Comments(2)おでかけ