2016年12月31日
新年に向かい
新年を迎える実家の玄関は大きなニワトリの壁掛けでした。
早朝からスキー旅行へ出かけた娘一家
私とアビー君はお留守番です。
午後からアビーと一緒に実家へ出かけて最後の車の洗車をしてきたのですが
子供達を連れて行くより疲れる・・・・
下で洗っている間にうんちをしてくれたらしい・・・
上に戻ってからも私が別の部屋へ行くと探し回りひんひん泣くし
じいじにめちゃくちゃ飛びつき顔中嘗め回すし
一年の感謝の気持ちで父に明石の鯛を送りました。
昨日焼いて今日届きました。
お正月には鯛が欠かせない父。喜んでくれましたが
なんと、小学校時代の同級生が今日釣ってきたという魚をたくさん持ってきてくださいました。
さっきまで生きていたんだよ、って。
31日の忙しい時に、最後の最後にこんな贈り物!
ありがとう!S社長!
さっそくいただいていました。
そりゃあ、美味しいよね!新鮮だもの!
今年一年の〆にふさわしい貴重なご馳走でした!
私は家でアビー君と一年を振り返りながら静かに新年を迎えます。
今年もたくさんの出会いがあって私の人生を膨らませていただきました。
来年も皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
2016年12月30日
お散歩
初めてのお散歩

アビーが来てから約二ヶ月になります。
毎日、毎日、子供たちは
「かわいい」「かわいい」
アビーが何をしてもかわいくて仕方がありません。
こんなに可愛がり、お世話をしてくれるとは思いませんでした。
うんちやおしっこの世話、嫌がらずにやってくれます。
子供たちの初めて見る慈しみの微笑。
嬉しいとか、楽しいとかの笑顔とは全く別です。
アビーが来てくれてよかった!

アビーが来てから約二ヶ月になります。
毎日、毎日、子供たちは
「かわいい」「かわいい」
アビーが何をしてもかわいくて仕方がありません。
こんなに可愛がり、お世話をしてくれるとは思いませんでした。
うんちやおしっこの世話、嫌がらずにやってくれます。
子供たちの初めて見る慈しみの微笑。
嬉しいとか、楽しいとかの笑顔とは全く別です。
アビーが来てくれてよかった!
Posted by まるみ at
20:48
│Comments(2)
2016年12月29日
今月の手拭いアート
クリスマスが終わり、家中のサンタさんたちを片付け
お正月用の飾りつけをしました。
来年は私、娘、にいにと三代の酉年のため、母が大作を作ってくれました。

今夜は、皆がお風呂に入った後、浴室の大掃除をして私の担当箇所はおしまい
明日は少しのんびりできそうです。
お正月用の飾りつけをしました。
来年は私、娘、にいにと三代の酉年のため、母が大作を作ってくれました。
今夜は、皆がお風呂に入った後、浴室の大掃除をして私の担当箇所はおしまい

明日は少しのんびりできそうです。
2016年12月28日
日本平動物園

冬休みなのに相手をしてあげれない年末
ちょっとそこまでお散歩してきました。
アビーが来たからもう、小動物の抱っこスルーするかな
と、思ったのに
やっぱり、はずせないらしい
鳥インフルエンザでひよこちゃんはいなかったけど
ウサギ、ハムスター、ヤギ、モルモット、一通りこなしました。
お友達はウサギさんを落としそうになったり、こわがったり
のんちゃんは、いとおしそうに上手に抱っこして見つめます。
本当に獣医さんになっちゃうかもね。
今日はまるみちゃんの命日です。
大好きだったツナピコと、花園饅頭の濡れ甘納豆を一緒に食べて
アビーが着たことを報告しました。
まるみちゃんは新しい家族が来たことを喜んでいました。
2016年12月27日
起き上がり小法師
青海波模様の会津名産、起き上がり小法師、定番の小法師
青海波模様は願い玉でもあるようです。
例の、筆ペンでサラサラとお手紙を書いてしまう友人から送られてきました。
かなりの情報通で、知らないことが無いんじゃないかと思われる不思議な女性
彼女は大学が京都でしたが、さすがにこのお店は知らないだろうと、
内心にやりとして、得意になって送った ☆ 金の実
くやしぃぃぃ~
昨年、お歳暮で何点も買い求めてお世話になった方にお配りしたそうです。
今年を象徴する 《金》 の文字。近くには御金神社
金色のセロファン紙に手作りで包まれた上品な栗、マロングラッセとはまた違う上品さ。
京都に数ある和菓子屋の中でセレクトしたものが、彼女にも馴染みのものだった
他にも彼女との不思議なシンクロは数え切れず
それにしても、とそんな縁に驚くばかりです。