2017年06月06日

愚痴

昨日父に頼まれて趣味の材木を買いに行くことになりました。

「午前中に行くから」

と、言っておいたのに、午前十時前に催促の電話が来たから

「まだ三回目の洗濯機を回しているから後30分したら出るよ」

と普通に応えました。心の中では(12時までが午前中だ!)と悪態をつきながら face04

一分後に母からまたかかってきて

「自転車で行くそうだからもういいって騒いでるよ」ですって。

父はかなり大騒ぎしたらしい。

今までも何度もこんなシーンがありました。

例えば9時ころに行けると思う、と行ってしまったら最後、玄関前の道路で待っています。

少しでも遅れると、車に乗り込みながら聞き取れるような独り言を言います。

(もう昼休みになっちゃうから店が閉まっちゃう)とか(こんな遅くに行ってもしょうがない)とかね。

そこまでは30分もかからず着きますけどね!icon34昼休みは12時からだから二時間もあるけどね!icon34

私も今でこそ仕事を辞めていますけど、一応家事を任されているし、主婦でも用事はあるんです!

それを今まで99%断らずにやりくりしてきてる私なのに

車に乗ってた人だからわかっていると思うけど突然の渋滞や、工事で迂回って事もあるんです!

それに「時間のある時いつでもいいから〇〇に行ってくれ」と言っておきながら

父の中では《いつでもいい》は《今すぐ》の意味であって、意に沿わないと暴れる!

母にもそういう傾向があったので、以前私の気持ちを伝えたので少しは理解してくれているし

両親への大切にしたいという思いも充分あるし

普段の生活でも孫たちの事でも随分世話になっているけれど

些細な事で苛立つことが増えてきて・・・・

そしてそれを面と向かってぶつけられないストレスもたまる

昨日は結局、自転車で行けるはずもなく、そう言ってしまった手前、私にまた頼めないので

姉の子供(孫)に頼んだようです。

私が普段100回の事を手伝っていても、たった一回の孫の手伝いで、私がやってきたことは無になってしまう。

父にとって、過去の事実を忘れ、孫が何でもやってきてくれたと思い込んでしまう。

姉の子供、私には甥ですがこの子は私に似てぶっきらぼうですが情が深い子です。

私の娘に比べ孫としての恩恵は少なかったはずなのに、

おじいちゃんとおばあちゃんをとても大事にしてくれます。

優しい言葉かけや気配りが自らできる子ですから

これからは甥と分担していけばこんな気持ちになることも無いのかもしれませんね。

いやいや、父のせっかちな性格は治らないでしょう。 face10icon10

誰かと分担したから私の苛立ちが消えるという問題ではないのですから。

たまには愚痴りたくなるんですよ、実の親でも


愚痴













同じカテゴリー(両親)の記事画像
母と新茶をいただく
なんじゃこりゃっ
父とドライブ
お誕生日
平和を祈る旅
支那そば
同じカテゴリー(両親)の記事
 母と新茶をいただく (2018-05-14 19:14)
 なんじゃこりゃっ (2017-12-11 20:00)
 父とドライブ (2017-10-20 13:22)
 お誕生日 (2017-07-13 20:00)
 平和を祈る旅 (2017-05-15 21:56)
 支那そば (2017-02-27 20:04)

Posted by まるみ at 22:29│Comments(0)両親
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愚痴
    コメント(0)