2018年01月26日

融通が利かない子

掛け算を完璧に覚えたと自信があったのんちゃん

ランダムにカードでスピード重視で答えていくと・・・・

結構間違えたりつまづいたりしています。

九九表なら完璧でもランダムは・・・・

悔しくて仕方がないのんちゃん。完璧を求めるのんちゃん。

ストップウォッチを私に持たせて何回も挑戦しているんですが

どうしても一分が切れない。

数が大きいほうのカードは二分超えてしまうこともある。

少し休憩して気分転換してからにしよう、と提案しても

何度も何度も繰り返し、ちょっとつまづいても最初からやり直すから

悔しくて、つぅ~って涙が出ちゃって icon11

ぽろぽろ涙を流しながら繰り返しやっています。(悪循環なんですけどね)

「少し休もう、母さんご飯作るから食べてからもう一度やってみようよ」と提案して

食事の支度していたら・・・

椅子の前に座ったままで泣き寝入りしていました。


食後に、無事完璧にできました。 icon12face02icon12

のんちゃんもイライラしただろうけどかあさんもハラハラ疲れちゃったよ face07





  


Posted by まるみ at 21:36Comments(0)のん

2018年01月25日

すぐ影響受けるんだから

《あのニュースで得する人損する人》 坂上忍さんの番組

先ほどのんちゃんと見ていました。真剣に!

お料理の目からうろこの方法が紹介されていて

番組が終わって速攻、車で向かったのはしずてつストア icon66icon10

とりあえず、大根とプリンを買ってきました。





大根を包丁を使わないで皮をむく方法

プラスチック容器のプリンを一瞬でお皿に移す方法

ホテルで出されるような卵焼きの作り方

卵かけご飯を高級な味にする方法

フライをサクサクに揚げる方法 (これは知ってる)

ニンニクの薄皮を手を汚さず剥く (これも知ってた) 等々

のんちゃんとさっそく試しました!

銀座小十の奥田さんとは多少の関りがある私としては

その奥田さんが感激していた方法を試してみる価値は十分ある! face09

ただ、番組最後の、あさりの砂抜きが完璧に15分でできる、というコーナーを見落としました。

もう番組が終わったものと思ってエコバッグを片手に家を飛び出してしまったので・・・・

どなたか最後まで見た方いらっしゃいませんか~?
  


Posted by まるみ at 22:06Comments(4)あれこれ

2018年01月24日

笹団子




笹団子、毎年新潟から送っていただきます。

父が若いころ海軍でお世話になった上官が新潟に住んでいました。

終戦からの交流は上官が亡くなった今でも奥様と続いています。

お互い高齢になり電話でのやり取りも聞こえているのか、想像で受け答えしているのか face03

私も一度だけ小学生の時、旅行を兼ねて新潟のお宅へお邪魔したことがありました。

来年も再来年も笹団子をいただきたいので、元気でいてくださいね。

静岡からは季節ごとにミカンや柿、お茶送りますからね。


今日は一昨日の首都や山間部の大雪で騒がれたのが映像だけの話だと思っていましたが

静岡も朝から冷たい風が吹いていましたね。

昼には風花もほんの少し舞って、子供たちが帰ってきた夕方にもまた舞い始めました。

向かいのお店にいたパパが大きな声でにいにとのんちゃんを呼びに来て

「お~い!雪だぞぉ~、見てごらん~!」と。 (雪じゃなくて風花ですけど)

あっという間に止んじゃったけれど、スキー場で雪は見ているのにお家の周りで舞う風花に興奮!

スキー場は雪が降るところだから当たり前、とでも思っているんでしょうね。

アビーのお散歩は・・・・寒いからさぼりました。

ふて寝して、毛布を咥えてうにゅうにゅしていました。





  


Posted by まるみ at 19:25Comments(0)あれこれ

2018年01月23日

お豆ごはん

旬はもう少し先だけど

子供たちが好きなお豆ごはんを作りました。

まだまだ冷え込むこんな季節ではお豆ごはんを食べても

春の訪れを感じることができませんね。 face10icon10



  


Posted by まるみ at 20:25Comments(0)美味

2018年01月22日




最近注目されている本、《君たちはどう生きるか》《ざんねんないきもの辞典》 買いました

今更ですが、情報が入ってこないので《君たちはどう生きるか》は知りませんでした。

動物が大好きなのんちゃんは大喜びで毎日持ち歩いています。

にいには、「僕、本ってあまり好きじゃないからなぁ」 face07

7割以上が漫画だぞっ! face09icon34

ママとにいにはスマホでゲーム、パパはスマホでSNS、私はPC、のんちゃんはユーチューブ

だめじゃん! これじゃあ子供に「ゲームばかりやってっ!icon34」と言えませんねぇ。

それでも、我が家では本を読むのは私とのんちゃん。

学校から借りてくる本を、私やママに「これ読んでみる?面白いよ」と、又貸ししてくれます。

時々私と本屋さんへ行くと、長い、長い、悩んで、悩んで何を買っていいかわからなくなっちゃう

そりゃあ、内容を読んでないからどれが面白いかわからないよね、わかるよ、のんちゃん。

結局はいくつかのヒント、テーマ、どんなものがいいかを聞いて私が選ぶんだけどね。


自己啓発本やハウツーものを読むことは否定しないけれど(私も読んできたし得ることはたくさんあった)

でも、それでなんだかできる人間になったような気がしたり、満足するってどうかな、と思うんです。

やっぱり心を豊かにするのはそういうことだけじゃできないような気がします。



御殿場での雪景色の様子がテレビで流れています。

おろしたてのブーツで高山へ行き、その日に靴をダメにしたことを思い出しました。

雪の道ってこんなに滑るものなのか、ってかなりへこんだなぁ。一日の命・・・

静岡は雨ですが、かなり冷え込んでいるという感じではありません。

静岡県はほとんどの地域が雪に慣れていませんから、大変なことになりませんように

アビーは雨でお散歩いけないので階段から下を見つめてぼんやりしています。

もうすぐにいにやねえねが歯医者さんの定期健診から帰ってくるよ。

  


Posted by まるみ at 18:02Comments(2)あれこれ