2017年12月17日

二つの栄誉

美文字の中村欣泉先生に教えていただくようになって一年八ヶ月。

楽しそうに通っています。教室のみんなもいつも笑顔でいい雰囲気です。

先生はテレビや、情報誌、などメディアでもよく取り上げられていらっしゃいます。

よく予備校などでも教え方の上手な人気のある魅力的な先生っているでしょう?

そんな感じ!数回のご指導で格段の上達が目に見えて現れます。

ほかのお母さんたちも同じことを言われていました。とにかく子供たちが楽しく学んでいるのです。

どうやら硬筆はのんちゃんに合ってたらしく、二年生になって急に昇級し始めました。

硬筆は今二段をいただいています。

九月からは毛筆のお稽古も始めました。こちらは月に二回だけ。

まだ七回ぐらいしかお稽古していませんが、こちらも楽しい!と家でも練習しています。

あらっ?のんちゃんどこ❓、なんて探すとお部屋で筆を持っているんです。

アビーがいるので一人、子供部屋を閉めて黙々と書いています。集中力すごい!

そんなのんちゃんに先生が声をかけてくださり、一門の審査を受けることになりました。

先週はみっちり三時間以上の特訓を受け、足と手が痺れた~と嘆いていました。

選ばれるといいけど、まだ始めたばかりだからねぇ‥‥と話していたのですが face08

昨日、特選候補に選ばれたと連絡が入り、お正月四日の席書大会への出場が決まりました。

このイベントで娘たちのお正月の予定は大幅な修正が必要になりましたが

頑張ったのんちゃんの晴れ姿、応援に行くのは当たり前 emoji01

旅行を繰り上げ、アビーのホテルの予約訂正などバタバタしていましたが

何より喜ばしいことですから、嬉しいキャンセルですね。 face02

年末ぎりぎりまで特訓とお正月三日にも練習があるようですよ。

水落のじいじも喜んで見学に行くのでしょうね。良かった、良かった。

毛筆はまだ始めて数回の練習で、声をかけていただき、のんちゃん、すごいね。

同時期に、もう一つの大会の結果が出ました。

静岡県のジュニア展、学校からのんの作品を出品します、と言われていましたが

忘れたころの結果の発表がありました。




昨年は6000点ほどの応募があったそうです。特賞、金銀銅賞は189点

入賞が何点あったのかはわかりませんが、のんちゃんは入賞

クラスの代表で選ばれたことでも素敵なことだし、うぅぅ~んと褒めてあげました。

硬筆も毛筆も楽しい、と言えるのですから楽しく続けていけたらいいね。

(我が家ではすでに、のんちゃんが一番上手に字を書く勢いで、負けそう・・・・)



今日は早朝から函南町でドッジボールの練習試合

夕方みんなより早く帰ってきて、そのまま、ママのクリスマス会に参加

パパはお店のクリスマスパーティも兼ねて、スタッフも参加する毎年の恒例行事です。

ママがホステスとして忙しくしている様子を見るのも子供たちには良いことかな。




  


Posted by まるみ at 21:33Comments(2)のん