2014年04月25日

金曜日の過ごし方








195 やねよぉりぃ~たぁかぁいい~こいのぉぼぉり~ 195

幼稚園で覚えてきた歌がお気に入り

車の中でも歌っています。

今朝はドラえもんがリクエストでしたが・・・

今だけの鯉のぼりですもの

勝手に替えちゃった face03


さぁ、今から。るん君の給食袋を作らなくちゃ。

午後二時まで私の時間。



  


Posted by まるみ at 08:34Comments(3)お弁当

2014年04月24日

口裂け女か、耳裂け女か

恐ろしい、恐ろしい

気持ち悪い写真をお見せします。

本物です!全く手を加えてはありません。

皆さん、お食事済みましたか?

それでは

ジャジャァ~~ン








ピアスの重みで、耳たぶが裂けた女性の耳です。

ペラペラしていますよ!


赤いコートを着た女が暗い夜道で通行人に

「ねぇ、私きれい?」と、声をかけ

「きれいですよ、とっても」と、答えると

突然顔にかかる髪の毛をバサァッとかきあげ

「これでもきれいかぁ~ icon34」と、追いかけてくる

emoji09  emoji10

そんな恐ろしい目にあった人が何人もいるらしいと・・・・ face08

今、世間を騒がせている、耳裂け女が



実は、

実は、私の娘だったのです・・・・








片耳だけピアスをしていたのですが、もう片方もまた着けたくなり

裂けている部分の横あたりにピアスホールをあけてもらおうと

今日、意を決して形成外科、皮膚科へ行ったら・・・・

先生が、即答で

「手術で閉じてから、新たにあけましょう」 

face08icon10face08icon10face08icon10face08icon10

びびりの娘は、手術のための血液検査をして

どよぉぉぉ~んとした顔で帰ってきました face07


びびる娘を見るのはかわいそう、     なんて思いませんよ!

ちょっと嬉しい私です face02

五月の手術の日まで、私の楽しみが増えました。

お~ほっほっほっ~face03  


Posted by まるみ at 21:45Comments(0)あれこれ

2014年04月23日

水曜日の過ごし方 ②

のんちゃんのお弁当を作って、そのまま島田に向かいました。

祖父のお墓参りに行きました。

9時前にはご先祖様との御挨拶を済ませ、このまま帰るのももったいない

と、言うことで

ちょっと寄り道、噂の行列のできるお店

黄金まんじゅうのシラハタ製菓さんへ emoji09emoji10

一度は行ってみようか、と、私の好奇心がむくむく icon02icon02


そして、蓮花寺池公園、藤祭りへ

お店を出している方が

「朝はつぼみだったけど、一気に咲きましたよ」

桜と、藤の花、つつじの三拍子揃った見事な光景でした!












藤色の髪の毛の母、藤の花と同化して、とてもきれいな色です。

たまたま、今日着ていた手編みのセーターも藤色のシルクでした。

昔からパープル、藤色、紫系が好きな母です。



思いついて寄り道したけれど、

池の周りを一周して、清々しい気分になりました。

よかったね!



おやつにさっそくいただいた、黄金まんじゅう






ごちそうさまでした。

変わり種の餡が特徴のお店のようですね。







  


Posted by まるみ at 20:01Comments(6)

2014年04月23日

水曜日の過ごし方

水曜日、会社の定休日です。

face03 (あなたはいつもお休みでしょう!) face03

ナイス突っ込みぃ~ icon22

おい、おい、そんなこと言うのはだれですかぁ~ face08icon10



そして、のんちゃんのお弁当の日です。




昨年、5月5日にブログを始めた時の

★記念すべき記事と写真 です。

兜をかぶった女の子と男の子(のんとるん)

今回はいたずらっ子の男の子二人


鯉のぼりのウインナは皮の薄い赤いものでないとできないことを学びました <+ ))><<

今朝、シャウエッセンで作ろうとしたら皮が硬くて鱗が作れなかったよぉ~ <+ ))><<

金曜日、再挑戦してみようかな。

進級して正式には初めてのお弁当

完食してきてね emoji01


さぁ、今朝は母方の祖父のお墓参りに出かけます。

寸又峡から今は島田にお墓を移したので、割と楽に行けます。

それでは、行ってきます icon66  


Posted by まるみ at 12:10Comments(0)お弁当

2014年04月22日

火曜日の過ごし方

火曜日は母がプールへ行く日です。金曜日も行っています。

父をアッシー(古い言葉!)にして、

つまり、タクシー代わりということですね。

車中から私に電話がありました。

「雨が降りそう、屋上に洗濯物干してきちゃったんだけど取り込んでおいて」

えぇ、えぇ、行きましたよ、予定を変更して!face04

ところが、行ってみるとちゃんと、軒下に干してあるじゃないですか! face08

姉にも、同じ内容で電話してあったようです。

姉は自転車でおっちら、えっちら走ったようで icon49

なに、それ emoji01

どういう事  emoji03face09icon34

二人の娘の時間を潰した訳 emoji01

あったまきたから、昼過ぎ電話が入ったけど、無視してやったぞぉ

こういうこと、時々あるんですよねぇ、ご両親様たち・・・・

何を考えているやら・・・・


家に帰り、気分転換でお掃除始めた私




電話台の下にあるるんの整理箱。

ここだけは、きちんと並べてあります。 icon22

時計、キッズ携帯、自転車のキー、ペン、ティッシュ、ハンカチ

学んだね、るん君

散らかしてあるとかあさんに捨てられるからね。



新学年が始まると

お待ちかねのあれが始まりますね。



早く来い来い、家庭訪問

世の中のママたちが、この時ばかりは・・・・

年末よりも、大掃除 face04emoji06

月に一度の学校行事にしてもらいたい家庭訪問

心から願う私です。  


Posted by まるみ at 19:15Comments(4)あれこれ