2016年10月10日

逆襲

伯父の葬儀の後、和歌山の母から電話があった

「お盆が無いけど、どこにあるか知ってる?」

「食器棚の右側の引き出し」

暫くして

「電気で沸かすポットがあるようなんだけど、どこにあるか知ってる?」

「確かダイニングテーブルで開かない納戸の中にあったような気がする」



我が家では

「かあさん、書類がないよ~」 

「ママの引き出しの中」

「印鑑がな」 即答 「そこ!」

「きっ」 即答 「あそこ!」

何でもかんでも母さんに聞いてきます。



私は、一度掃除、片づけをしたらその場所をほとんど覚えている。

逆に、遠方にいても必要な品物を娘に正確に場所の説明ができるよ。

「かあさんの部屋のチェストの真ん中の引き出しの黒いケースの中」 とかね。

でも、物ではない記憶はすぐ忘れて思い出すのに苦労している私。 face07

料理の調味料の分量も毎回覚えない、スケジュールも書いておかないと忘れるんだなぁ。 201 face07


先日、封筒の裏に書いたメモのような計算、婿殿、どこかに置き忘れたらしい。

婿殿、完全に私が捨てたと決めつけている様子、

私には言えないので、娘に向かって廊下で大声を出して怒っていた。

私が見てないものは関知していないのに・・・

何でもかんでも、自分たちのだらしなさを私のせいにする

見ても重要だと思うものは必ず所定の位置にしまっておくよ。

翌日掃除していて見つけた封筒、多分この封筒を探していたんだろうと

婿殿の机の上に置いておきました。

夜、帰ってきて見つけたであろう封筒は、机の上から消えていて

翌朝も何も言わないので

「封筒あったね」

とだけ言っておきました。 face09icon34

御仏の心でね。

逆襲







同じカテゴリー()の記事画像
九州 ②
始動
おいおい
ごめんね
自慢したいこと
35億
同じカテゴリー()の記事
 九州 ② (2019-01-19 10:00)
 始動 (2018-02-22 20:31)
 おいおい (2018-02-14 20:45)
 ごめんね (2018-02-02 22:18)
 自慢したいこと (2017-11-19 20:24)
 35億 (2017-11-14 21:36)

Posted by まるみ at 20:45│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
私も若い頃から片づけが苦手です。
探し物ばかりするのは何気なく物を置いてしまうからですよね。
最近では自分が信用できなくてすぐに元の位置に片付けるようになりました。
まるみさんはきちんとしていて尊敬します
Posted by teruyoteruyo at 2016年10月10日 23:08
teruyoさん

こんばんは。
机の上に何かが載っていたり、ボールペンとかが置きっぱなしがいやなんです。前にも書きましたがだいたいそれは我が家の大人です。使ったらすぐ元の位置に、は基本ですよね。
Posted by まるみまるみ at 2016年10月11日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逆襲
    コメント(2)