2013年11月25日

ブルーノート東京

23日、東京でデュークエリントンオーケストラを聴いてきました 。face02emoji08

毎回同じパターンになってしまうのですが、今回は紅葉も楽しもうって事で

六義園へと足を伸ばしました。160160emoji09




お次はやっぱり ★赤坂しろたえのチーズケーキ、東京へ行ったらはずせない、かあかです。

当日限りと言われても・・・・今回は友人の分も買いました。

前回アップした時、

「豆腐みたいなチーズケーキならたべてみたいなぁ」

と、言ってたのを思い出して、お土産にね。

そして、メインイベント、ブルーノート東京へ、ゴー!ゴー!レッツゴー!







ゲストとして女性ボーカルセシルマックローリン サルヴァント、若干23歳が歌いました。

この方が素晴らしい! ビッグバンドに負けない豊かな声量が伝わります!

かあか、今まで、歌い手さんって苦手でしたが・・・・素晴らしいって感じました!

飲むのも食べるのも忘れ・・・・・うそうそ

お腹も心も体中が大満足ですぞぉ〜face02

と言いながら、もう少しお酒を飲みながら語りたい

って事で、やはりワンパターンですが、アナゴ専門店★玉ゐさんへemoji09




鰻に比べ穴子はさっぱりとして、油っぽくなくパクパクいけちゃいますね。

この写真は最後のお食事で、その前に

あなご巻き卵、酢の物、穴子サラダ、骨せんべい、アナゴ佃煮、焼き銀杏などいってますからね〜

ビールと芋焼酎、モグラもやってますからね〜

それが何か?



いいじゃないの、たまには

と、自分に言い聞かせるかあかでした。
  


Posted by まるみ at 22:18Comments(6)

2013年11月24日

素敵な人たち

今日はおばけの森みねやまのお披露目会にお邪魔しました。

仕事がありオープニングには間に合わないと思っていましたが、

どうしても★アーバンギアさんご夫婦にお会いしたくて icon06

ママと、子供達の四人で山道を走ること一時間 icon66

おばけの森の場所を聞くために、近くに車を止めていた方に尋ねると

なんと!ブログに写真も載せていないかあかに、笑顔で

「まるみさんですよね」

なぜ? face08

るんるんやのんのんとそっくりですぐわかったって。

子供達は車の中で寝ていたし、名乗ってもいないのに・・・・

その初対面の男性が★ ぽとんさん、ご縁が繋がっていくんですね!

着いたのが五時近くなのにおばけの森にはまだ何人か後片付けをしていて

お会いすることができました!温かい大きな両手でかあかの手を包んでくださいました!

四年以上も前からブログを見ては言いようの無い親近感と魅力を感じていたアーバンギアさん

奥様のチャコさんに誘われ、即答で、ご自宅に押しかけました。

七人の子供達、テレビで見る大家族のようなシーンに、圧倒されつつ

芋煮汁をご馳走になりました。

るんるんとのんのんは大きなお椀、(大人仕様) をペロリとたいらげ

帰りの車でも、自宅に着いてからも美味しかったぁ、と何回も言っていました。

おばけの森でいただいたら、もっと美味しかったと思うよ!

ご夫婦はかあかの思っていたとうりの温かい方達で、

かあか、最近素晴らしい出会いが続いてる!

お話は途切れることがなく、もっと、もっとお話ししたかったけれど・・・・

車内いっぱいに楽しかった時間の余韻を詰め込み夜道を走らせたかあか、

ありがとうございました。



昨日の東京のお話を書くつもりでしたが、今日の出会いとご縁が素敵すぎて・・・・

少々興奮気味のかあかです。


おばけの森の写真も撮る事さえ忘れるほどでした。

せめて、日本橋高島屋のクリスマスディスプレィでもアップしましょうね!









  


Posted by まるみ at 23:03Comments(6)あれこれ

2013年11月23日

東京




ブルーノート東京、デューク エリントンオーケストラ

わくわく、わくわく

今年最後の東京です。



  


Posted by まるみ at 22:55Comments(0)

2013年11月22日

リベンジお弁当




のんのん、これでどうだ emoji01


あることに気づきました。

ダッフィーは可愛くできたんです。

それを小さなお弁当箱に入れると、耳と顔の形が潰れてしまう。

それで、何と無く情けない顔になっちゃうんです。

まぁ、こんな顔でも可愛いし、良しとしますか icon22

  


Posted by まるみ at 09:22Comments(4)お弁当

2013年11月21日

お互い様!

★昨日のお弁当、かあかはダッフィーのつもりが、のんのんはくまさんと思ったらしい

その逆のパターンも多々あるんです。

今日、学校から持ち帰ったるんるんの作品がまさにそうでした。




かあかは先日の参観会で見た時からこの味のある顔のがお気に入りでした。

今日持ち帰り、迷うことなく

「あっ!るんるん、この鳥かあか大好きだから欲しいな!上手だねぇ」

と、大騒ぎして、質問ぜめをした後、るんるん、一言小さな声でぽつんと

「本当はペンギンなんだけどね」

・・・・・・・・・ギクリ face07

間髪いれず、かあかフォロー!

「そうだよ!ペンギンは鳥だもの、ペンギンだってわかってたにきまってるじゃない」

「ペンギンのくちばし苦労したでしょう?」

「よちよち歩きそうだよね」

やっと、饒舌になって喜々として話し出するんるん

(あぁ〜やっちゃったぁ・・・・・ごめんね)

子供達の創造力、想像力は、大人の型にはまった物ではありません。

よく見せようとか、頭で考えるとか邪心が無いから素敵なものが湧き出てきます。

それが、時々、かあかを悩ませる・・・・

見て!見て!と持ってきた絵、頭の中でぐるぐるぐるicon08

さつまいも?くり?それとも・・・・

こちらは、豚?イノシシ?犬?

そんな時、どちらとも取れる会話で、答えを誘導するかあかの技術、会話力!

すんばらしいぃぃ〜 icon22





さてと!明日は、お弁当だぞ!





  


Posted by まるみ at 21:11Comments(2)