2017年03月29日

名前

今日は小学校離任式で、子供たちは登校しました。

同時に進級後のクラスも決定しました。

新しいお友だちの名簿を持ち帰りましたが・・・・

学年の半分以上、が読めないキラキラネーム

まさか、孫たちも他人から見たら読めない名前?



保育士や教師じゃなくて良かった。

名前





同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
初詣の出来事
記念日
寝姿
お揃い
眠い
昭和の日振り替え
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 初詣の出来事 (2019-01-21 20:28)
 記念日 (2018-05-05 20:54)
 寝姿 (2018-05-04 21:05)
 お揃い (2018-05-03 22:08)
 眠い (2018-05-01 21:33)
 昭和の日振り替え (2018-04-30 19:53)

Posted by まるみ at 13:55│Comments(2)あれこれ
この記事へのコメント
私が子どもに名を決める頃は、間違われやすい名や、はてな?と考えられてしまう名は、運を落とすようなことを教わりました。
でも、現在では、そういう名が流行りなのでしょうね。ふりがなだけだと外人みたいな感じの名もありますものね。
時代時代で変わるものなのでしょう。
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2017年03月29日 23:15
ジミーさん

おはようございます。
私の孫は大丈夫かなぁと思っていたらにいにの方は音読み訓読みの勘違いで少し間違えるかもしれませんが、殆んどの方が読めると思います。でも響きはキラキラっぽいかもです。
私は昔よくあった名前〇〇子です。娘も普通に読めますが、あえて言い換えれば外国でも通用する読み方になるようになっています。(あいにく外国で活躍する子にはなりませんでしたが)
Posted by まるみまるみ at 2017年03月30日 10:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名前
    コメント(2)