2015年11月14日

かちかち山の狸

かあさんと一緒に寝る日の事でした。

いつまでも起きていたのんちゃん、ママに叱られて

寝室の絵本を取りに行けませんでした。

ベッドでの絵本読みができないと悲しそうに言うので

「じゃあ、お話しようか、《かちかち山の狸さん》のお話」

と、言ったものの記憶があいまいで途中で詰まってしまいました。

何とか締めてみたけれど、何かが違う・・・・

私の記憶も当てにできないなぁ

「のんちゃん、かあさん明日本当のお話調べておくね」


調べましたよ!さっそく! 201

おどろおどろしい、昔話、かちかち山を!emoji34 icon34 emoji32

でも、現代の幼稚園児にはイラストも内容も恐ろしすぎる~ face08

【昔々、山の狸がいたずらばかりして困っている老夫婦がいました。

じいさんが狸を捕まえ、狸汁にするように言いつけて山へ出かけました。

捕まえた狸に騙され、縄をほどいたばあさんは、撲殺されて鍋で煮込まれました

帰ってきたじいさんはその鍋を食べ終わった後で狸の仕業を知りました。

最愛のばあさんを食べてしまったショックから泣き暮すじいさん

ウサギに訳を話し、狸への仕返しを計画します。

山へ芝刈りに誘ったうさぎさん、狸の背負うたきぎに火をつけ大やけどを負わせます

挙句に、薬と偽って唐辛子入りの塗り薬をつけてあげました。

泣き叫ぶ狸の傷が癒えた頃、今度は漁に誘います。

大きな泥の船と小さな木の船を用意して

欲張りな狸が大きいほうの泥船で海に漕ぎ出すと船は溶け出し

海中に沈み始め、助けをこう狸に、無慈悲にも

ウサギは櫓で、狸の頭を殴り、海中に沈めてしまったのです。】


おぉぉぉ~、なんと恐ろしいばあさん殺害の方法、猟奇殺人ですね。

その肉を食べるじいさんの描写・・・

狸はばあさんの皮をはぎ、肉は鍋に、皮はかぶり、ばあさんに成りすます

ウサギの復讐の様子も、可愛い兎には似つかわしくないし。


のんちゃんには現代風にアレンジしたお話をしてあげました。

この絵のキャラに似合うお話をね。

だって本当のお話をしたら、怖くて眠れなくなっちゃうもの

かちかち山の狸




江戸時代の子供たちは、こんな内容でも

目を輝かせて聞いていたのかなぁ







同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
初詣の出来事
記念日
寝姿
お揃い
眠い
昭和の日振り替え
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 初詣の出来事 (2019-01-21 20:28)
 記念日 (2018-05-05 20:54)
 寝姿 (2018-05-04 21:05)
 お揃い (2018-05-03 22:08)
 眠い (2018-05-01 21:33)
 昭和の日振り替え (2018-04-30 19:53)

Posted by まるみ at 20:16│Comments(10)あれこれ
この記事へのコメント
オウカならビンビンに目を輝かせて
聞いたでしょうね。
くず狸、死ねば良いのにとかって、
絶対に口にします。

陽気で面白い、良い話ですよね!
まるちゃんも好きそうですね!!
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2015年11月14日 21:54
昔は、あだ討ちが有ったようですし、いくらご法度とは言え
今も昔も何も変わっていない人間社会ですね。

コワー。。。。。。怖いね。
Posted by アトリエさん at 2015年11月14日 21:57
アーバンギアさん

それが結果的に、本来の恐ろしいほうの話をしたんですよ。もう目をキラキラして、午後から何回言われたことか
「かあさん、かちかち山のお話して!」って
普通に絵本の読み聞かせよりのってきました。
Posted by まるみまるみ at 2015年11月14日 21:59
アトリエさん

ばあさんを撲殺、肉をちぎって鍋にするあたり・・・
それをばあさんの皮を被りじいさんが食べる様子をほくそえみながら見ている狸・・・
こわっ!
でも、のんは目を丸くしたり、ゲぇぇぇ~と言ったり、顔を隠したりしながらも、何回もせがみます。
Posted by まるみまるみ at 2015年11月14日 22:02
・・・でのんちゃんは怖がらずに眠りましたか?
夜泣きは無いですか?(笑)

こんな怖い話を聞いたら・・私ねむれなくなっちゃうぅ~(笑)
Posted by teruyoteruyo at 2015年11月14日 22:59
Teruyoさん
何回もせがまれますよ。本読みと違いお話は、途中で色々な会話が生まれます。
じいじが病院へ行ったと聞いただけで心配で涙ぐむにいにと、婆さんの狸汁に喜ぶのんと、同じ兄妹なんですよね。
Posted by まるみまるみ at 2015年11月14日 23:03
小学校から毎日本を1冊借りて帰って来るんですが、「かちかち山」借りてきましたよ~。
昔話かるたでもポップなイラストでたぬきの背中が燃えてる様子が描かれてますけど、本を読んで私も「こんな話だったんだ!(@o@;)」って思いました^^;

のんちゃん、好きなんですね~(*^^*)
Posted by かったーかったー at 2015年11月15日 10:10
かったーさん

昔話カルタってこののんのイラストじゃないですか?真似して書いたんですけど。
私は2歳から本の虫だったようですが、かちかち山は昔の記憶でお話してみましたが、意外と覚えているものでした。でもおじいさんとおばあさんじゃなくて村人だったと思い込んでいました。
Posted by まるみまるみ at 2015年11月15日 10:33
ばあさんを食べてしまったくだりの
かちかちやまは初めてです。

林真理子著「聖家族のランチ」は
読まれましたか?
エリート銀行員の夫と料理研究家の
美貌の妻と優秀な息子という
幸せな一家が・・
シチューに煮込んで・・・

実はかちかちやまからヒントを
得てたのでしょうか?
Posted by salon☆etoilesalon☆etoile at 2015年11月15日 12:51
千鶴先生

林真理子さん歯思い出せないけレど、一冊も読んでないかもしれません。
(月刊誌の連載や、エッセィは読んだかも)
そのシチューのお肉は・・・・何でしょう??
Posted by まるみまるみ at 2015年11月15日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かちかち山の狸
    コメント(10)