2015年09月07日

富山、岐阜の旅 ②

八尾を早朝後にしたものの、この後、とんでもない事が・・・・face07

恐怖の体験が私たちを待ち受けていたのです。

古臭いナビに頼り過ぎ、言うがままに走り始めたところ・・・・ icon66

車は山の中へ、いや、もう、林道、いやいや獣道、道路脇はガードレールも無く・・・・

崖下へ落ちそうな細い道(それでも県道、国道でしたが)行けども行けども山の中

こんなところで遭難しても誰も気が付かないまま・・・怖いよぉぉぉ・・・

恐怖の獣道を走る事二時間、次第に無言になる車内。本当に恐怖の山道でした。

最初から人間の頭は41号線を走る、と言ってたのに・・・器械に頼るから・・・

私の車ならいつでも最新のナビデータですからほぼ間違いはなかったのに、後の祭り

face07 face07 face07


日帰り温泉 《しぶきの湯 遊湯館》 入館料600円

昨夜はお風呂に入ってないし、お化粧も落としてないから気持ち悪い~

大きなお風呂で手足を伸ばして、さっぱりしました。face02emoji08

さて、さて、今日はどこへ行きましょうか

と言う事で、高山散策に向かいます。

高山は静岡から日帰りでも行ける距離なので、数えきれないほど訪れています。

若かった父の運転での家族旅行が初めてだったかな。40年前かぁ・・・

愛犬、まるみちゃんとも行ったなぁ。 

ついこの前まで、みたらし団子や牛串焼きを片手に歩く姿がポピュラーでしたが

今では、牛握り寿司店の前が行列になっています。(私は生だから、食べたことがありません)

三町の古い町並みを散策しながら・・・・

お土産・・・・

音羽屋の 《駄菓子、かたりべ》

森林緑々園の 《豆いた》

原田酒造の 《山車 、雪の華》

のんちゃんにうさぎのシュシュ

等々

また買っちゃったね face03icon10

静岡は大雨、午後から真夏日のようですが、高山は快適!お散歩日和でした。


さて、今夜のお宿は ☆ 福地温泉 故郷さんへ

福地温泉、初めてです。山の中で、父母の実家、寸又峡のようです。

旅館自体はこじんまりしていますが、古民家、囲炉裏のロビーや食事処、

やはり、翠紅苑と雰囲気が似ています。親しみを感じますね。

懐かしい場所に戻ってきたようなあたたかさがあります。

この日は他に宿泊客が素泊まりで一組と、私たちだけで、とても静かでした。

お風呂も貸切状態。

温泉には普段から馴染みがあるせいか、無色透明のお湯にあまり魅力は感じず

朝晩二回入浴したのみ。とはいえ、やはり温泉は気持ちいいです。

富山、岐阜の旅 ②



富山、岐阜の旅 ② 富山、岐阜の旅 ②


山の中は気温も低く、すっかり秋の様子です。

食事も、囲炉裏を囲んで素朴なお料理に舌鼓を打ち、満足、満足

お料理が多すぎて、最後の食事は遠慮しました。

そうしたら、夜食にどうぞ、とおにぎりを用意してくださり、その配慮に感激! 

最近は、こんな雰囲気の旅館で静かな時を過ごす事に魅力を感じる私

そんな年齢になりました・・・・しんみり・・・・



翌日は、またしても高山へと向かいます。










同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
九州 ②
九州 ①
長崎平和を祈る旅
寸又峡温泉 夢のつり橋
ふらっとドライブ
柴又帝釈天
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 九州 ② (2019-01-19 10:00)
 九州 ① (2019-01-17 21:00)
 長崎平和を祈る旅 (2018-05-31 20:00)
 寸又峡温泉 夢のつり橋 (2018-04-22 19:17)
 ふらっとドライブ (2018-03-12 22:09)
 柴又帝釈天 (2018-01-05 20:00)

Posted by まるみ at 20:02│Comments(6)おでかけ
この記事へのコメント
私もこんな素敵な雰囲気の旅館で温泉に浸かりたいです。
のんび~りと・・・良かったですね。

そして旅の楽しみは何といってもお土産を探すこと・・
楽しさが伝わってきます(笑)
Posted by teruyoteruyo at 2015年09月07日 21:44
teruyoさん

こんばんは。
私はお土産店(寸又峡)でお手伝いもしていたので、本当のその土地のお土産と、工場生産でパッケージだけその土地の物をつけているものとの区別ができます。
なのでお土産にはうるさい私なのです。(笑)
貸切旅館、寂しいくらいでしたよ。それでも全館電気もつけなくちゃ行けないし、貸切風呂も私たちは入らなくてもお湯を張らなくちゃいけない。
大変ですよね。
Posted by まるみまるみ at 2015年09月07日 21:51
おはようございます (^o^)/

ナビ信じすぎると、酷い目に遭いますよね (^o^)/

昨年の家族旅行の時、滋賀県長浜市の「隠れ宿 己高庵」という宿に
泊まったのですが、ナビの案内するように行くと、まるみさんと同じよう
な状況で、本当に宿に着くか一抹の不安が・・・・・
無事宿に着き、次の帰る時またあの道を帰るのかと思うと憂鬱に (^^;
いざナビをセットして帰り始めると、全然違う広い道を案内。
ウソォ~!!
家族全員で 「最初からこの道を案内しろ!!」
と叫んでました (笑)
Posted by 元祖モッチ~元祖モッチ~ at 2015年09月08日 08:53
モッチ~さん
おはようございます。姉は最初から41号線を走れ!って言ってたんです。なのに義兄は古臭いナビを信じ、私たちの戻って、の言葉を無視して・・・
寸又峡で山道慣れている私たちでも、信じられない獣道を二時間。男の人には珍しく地理を把握していません。八尾を出た時、大きな案内板に従っていれば一時間で広い道で帰れたのに。目的地が有名な観光地ならナビなんか使わないで看板で行くべきですよねぇ。
以前の私の車で、富士市内を走っている時、ナビは山梨の山の中を案内していて気が付いたときは富士宮方面に行っていました。完全に富士で迷子になりました。
Posted by まるみまるみ at 2015年09月08日 09:17
まるみさん。
高山まで、ひ、ひ、日帰りで行ってこれる距離???
パワフルすぎて、ビックリです。

お土産も・・・その土地のものと、そうでないものがわかるんですね。
気にしたことなかった。
これ、有名だから・・・ってな感じで選んじゃってました。
詳しく聞きたいところですが・・・。
ここでは話せないと思いますので、楽しみにとっておきます(笑)
そして、お土産選び、間違いない!!!ってことにも納得です。

私もナビを信じて何度か大変な目に遭っているので、よ~くわかります。
でも、地図を回しっちゃう女なので、ちゃむさんはそちらの方が気になり、不安、心配になるようです。
Posted by ちゃむおじさんちゃむおじさん at 2015年09月08日 09:51
てぼちさん

岐阜の高山、長野の小布施、ぐらいなら日帰りですよ。
最近は高速代が安くならないので頻繁にお出かけできなくなりましたが。
三年前の1月、娘と喧嘩して、明け方黙って出かけた先は、伊勢神宮。
プチ家出してやった。
駐車場に入るのにかなり苦労しました。1月は行くものではありませんでした。
Posted by まるみまるみ at 2015年09月08日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富山、岐阜の旅 ②
    コメント(6)