2015年02月02日

やいかがし

今年も、父に作ってもらいました。

柊鰯、やいかがしともいいますね。

☆ 昨年のやいかがし 

昨年の記事でも言っていますが、

こういう風習を伝えていくことが大切だと思います。

娘も嫁いでから10年ちょっと、毎年玄関に刺してありますが

婿はいまだに無関心、

私より、20歳も上のご両親ですがやったことが無いようです。

七夕も、冬至もお正月の準備も、あまり興味がないようです。

自営ですから、忙しい毎日に追われていたんでしょうね。


やいかがし



のんは、持ち帰ったやいかがしを見て

「かあさん、じいじが作ってくれたの、新しくするんだね」

一昨年、やいかがしのいわれを園長先生に教えていただき

今もしっかり、るんとのんの幼い心に記されていました。

園長先生、じいじ、ありがとうございます。



明日は鬼さん落ち着かない一日になりますね。






同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
初詣の出来事
記念日
寝姿
お揃い
眠い
昭和の日振り替え
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 初詣の出来事 (2019-01-21 20:28)
 記念日 (2018-05-05 20:54)
 寝姿 (2018-05-04 21:05)
 お揃い (2018-05-03 22:08)
 眠い (2018-05-01 21:33)
 昭和の日振り替え (2018-04-30 19:53)

Posted by まるみ at 20:02│Comments(2)あれこれ
この記事へのコメント
かぁか

やいかがし、これは私も実家もやったことありません…。父は休みなく24時間の自営業でしたので、家族で行事や旅行等ほとんど記憶にありません。母もあまり積極的ではなかったような。節分は大きな升に山盛りの豆や動物クッキーが入れられ、父帰宅するまで神棚にお供えされてた記憶しかありません。

まるみさんのように私も娘たちに 出来る限りしてあげたいですがなかなか難しいです。
Posted by まるみさんへ at 2015年02月03日 21:40
かぁかさん


動物クッキーってあの、片方にカラフルな砂糖がぬってあるのだよね。ヨーチっていうんだよね。
他にピンク色でつやつやしたお煎餅のようなものもありましたが知ってる?
懐かしいお菓子、久々に食べたくなりました。
Posted by まるみまるみ at 2015年02月04日 11:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やいかがし
    コメント(2)