2014年04月28日

嘆き

駿府城公園の内堀のつつじが綺麗です! emoji49emoji49

公園の周りも、公園の中も親子連れやカップルが散歩しています。

がっ emoji01

正しい歩道の歩き方をしている方は少ないように思います。

小さな子供と手をつなぐ若いママさん、ちょっとそれは違うでしょ face08icon10

平気な顔で道路側を子供が歩いてる face07

恋人同士でしょうか、そこの男性、だめでしょう face08icon10

女性は内側でしょう face07

私が娘にそうしてきたように、主人に守られてきたように

当然のように自然にるんやのんを内側にして歩く娘。

貴方たちは母親でしょう?父親でしょう?

男性は女性を守るべきでしょう?




レストランやカフェでも、通路側に女性を座らせている男性

でも、女性も気にせず楽しそうに会話している

そういう女性がママになると子供を車道側を歩かせたり

手もつながず口だけで

「そっち言っちゃダメでしょ!、ほら危ない!」

とか言うような母親になっちゃうんだよねぇ


と、嘆く私でした。



嘆き



るん、君は本物の男の子になってください。



同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
初詣の出来事
記念日
寝姿
お揃い
眠い
昭和の日振り替え
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 初詣の出来事 (2019-01-21 20:28)
 記念日 (2018-05-05 20:54)
 寝姿 (2018-05-04 21:05)
 お揃い (2018-05-03 22:08)
 眠い (2018-05-01 21:33)
 昭和の日振り替え (2018-04-30 19:53)

Posted by まるみ at 23:25│Comments(2)あれこれ
この記事へのコメント
その嘆き!同感です
立ち位置というか?分からない人の方が多いのかもしれませんね
そこで嘆きついでですが ご存知かもしれませんが テレビから聞いた話でもっと嘆く話の紹介です
レディーファーストという習慣ができたお国での話ですが レストランに入って男性がテーブルの椅子を引いて最初に女性に腰掛けてもらう行為などがありますが 実はこれは この店の椅子に座っても大丈夫なのか?と確かめるために最初に女性で試してみることが一見すると美しいことと思えてレディーファーストになったようだということでした
その番組ではレディーファーストの始まりは実は男性の魂胆から生まれたものだという結論になっていましたね
もっと嘆いてしまう話は 女性と歩いていて歩道側を男性が歩くのは 昔のヨーロッパの街中で庭のないアパートやマンションでは 2階や3階など窓の外に鉢に植えた花や植物を置いてあり水やりをした水が下へと垂れてきたり 鉢植えした花が誤って落ちてり 要らなくなったゴミなどを投げて落ちたりしてくるために男性は歩道側に女性を内側にして歩いていたということがレディーファーストのような美学にとられていたという話もしていました
そんなことを聞いてしまうと嘆きたくなってしまいますよね
以上 嘆きの話でした!
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2014年04月29日 01:25
ジミー・ディーンさん

おはようございます!
そうなんですか!最初のきっかけは不純な思いからだったんですね。
暑い国や、遠い国では女性が働き男性が楽をしていたり、女性を虐げていたりするところもあるけれど、考え方は環境で違ってくるのでしょうか?
でも、基本男性は強い優しい人であってほしいと思います。
Posted by まるみまるみ at 2014年04月29日 08:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嘆き
    コメント(2)