2017年06月21日

庶民の食生活

あえて言うなら名前が長い副食、おかずですね、

そう言うもの、我が家の子供たちは喜んで食べないんですよね。

例えば、焼き肉とかハンバーグ、コロッケ、餃子などの単純な名前が付けばいいんです。

でも、聞きなれないもの

豚肉のなんとか、とか何とかの甘味噌和え、とか何とか餅の照り焼き

プロバンス風何とか、とかミラノ風何とか(嘘、嘘、そんなもの最初からつくらない)

子供には想像がつかないものは警戒しながら食べています。

わんこのように先ず、何気なく匂いを嗅ぎ、恐る恐る口に入れます。

今夜も鶏ひき肉と豆腐、ねぎ、しょうがなどでつくねを照り焼きにしたのですが

豆腐を入れた時点でふわふわになって、いつものつくねと違うと感じとり

子供達は食べない! face04

鮭とサラダと漬物、我が家必須のお味噌汁だけで食べている face09icon34

にいには一つ食べたけど・・・・二つ目には手を出さなかった。

アビーがテーブルの周りをあっちこっち走り回っているので一つ上げたら(ネギ抜きの私の分)

もっとちょうだい!ちょうだい!ちょうだい!と言うので

嬉しかった、私・・・・

少しかわいそう、私・・・・







  


Posted by まるみ at 20:00Comments(6)あれこれ